田舎で家庭菜園をしているしおまるです(*^^*)
今回は俳優の杉浦太陽さんも取得した資格「ベジタブル&フルーツアドバイザー」の活用方法についてご紹介したいと思います。
せっかく時間や費用をかけて資格を取るなら、その先の活かし方もぜひ考えてほしいですね。
普段の生活でも活かすことが出来ちゃう素敵な資格です♡
杉浦太陽の書籍
杉浦太陽さんは料理や野菜の知識が豊富のようで、野菜メインのレシピ本も発刊していますね。
料理番組などにも時々出演しているのでかなりの腕前なんだと思います。
「杉浦太陽のまいにち!ベジごはん」 2014年8月23日発売
身近にある野菜をまるごと使って簡単に作れるレシピが82品載っています。
おかずやスープなど、これ1冊で食事が完成するほど種類が豊富です。
杉浦太陽さんのような健康志向で野菜が好きな男子を野菜男子(ベジメン)って言うみたいですよ。
そのままですね(笑)
妻である辻希美さんやお子さんたちにも絶賛らしいです。
嫌いな野菜も食べることが出来ちゃうレシピ、オススメですよ。
そんな杉浦太陽さんがベジタブル&フルーツアドバイザーの資格を取得したのは2011年7月11日です。
仕事と両立しながら勉強をしていたそうです。
杉浦太陽さんの場合は書籍を発刊したり、料理番組に出演したり、実際に家族に作ったりして資格を活かしていますね。
資格の活用方法
ベジタブル&フルーツアドバイザーの資格取得後はこんな風に活かしてみませんか??
いくつかご紹介します。
シェフ
シェフを目指している方も既にホテルやレストランなどで働いている方も、今よりレベルアップすることが可能になりますよ。
独立を考えている場合はあらゆる知識が必要になりますね。
ベジタブル&フルーツアドバイザーの資格で野菜や果物の基本をしっかり身につけることで応用していけると思います。
青果店
従業員として働く場合、ベジタブル&フルーツアドバイザーを持っているとお客様に多くの情報を伝えることが出来るので感謝されると思います。
経営者の場合は口コミで評判が広まることで商売も繁盛しますね。
開業する場合はどこにも負けない仕入れや納品先を確保することも重要になります。
料理教室講師
ベジタブル&フルーツアドバイザーの資格では、作る料理によって野菜の切り方を変えたり、使う部位を変えることを学ぶことが出来ます。
野菜のどの部分が甘いのか、辛いのか?どの部分が硬いのか、柔らかいのか?下茹での時間や皮の剥き方、栄養を失わない調理方法の知識を活用することが出来ますね。
美味しい料理を作る+αのことを生徒さんに教えることが出来ますよ。
セミナー講師
料理教室の先生のみならず、セミナー講師として全国を駆け回って情報を発信している方もいるんです。
対象は保育園の子どもだったり、小さい子どもを持つママだったり、レストランなど飲食に携わっている方だったりと様々です。
小さい子どもであれば、野菜嫌いの克服法を教えたり、ママや飲食関係の方であれば食べ合わせや栄養について講義することもあります。
書籍出版
杉浦太陽さんのようにレシピ集を出すことも出来ますね。
最近は芸能人も多く料理関係の本を出していますよね。知名度も売れ行きに関係していると思いますが、やはり内容が充実していないと売れませんね。
「栄養」や「食べ合わせ」など、どこかにフォーカスを置いて本を出してもいいと思います。
家庭菜園
家庭菜園を始める方が増えていますね。
無農薬の野菜を安心してたくさん、そして安く食べることが出来ますもんね。
なにより新鮮なので本当に美味しいです。
野菜の旬も学ぶことが出来ますので年間通して栽培する野菜の計画を立てることも出来ますよ。
美味しい野菜の見分け方が分かると、作った野菜の状況も分かるようになります。
主婦
家族の健康を管理していくためには野菜や果物の正しい知識が必要ですね。
スーパーでの見極め方、保存や下処理、調理の仕方。
栄養をアップさせる食べ合わせや注意点なども知っていると得ですね。
食事は毎日のことですので自分や家族の健康、美容に活かすことが出来ます。
まとめ
ベジタブル&フルーツアドバイザーの活用方法いかがでしたか?
資格取得講座で学べる具体的な内容に関しては、講座内容【前編】と講座内容【後編】を見てくださいね♡
仕事の幅を広げるだけではなく、日常生活でも家族に喜ばれる資格ですね。
健康と美容のスペシャリストを目指してみませんか?
しおまるは資格で学んだ知識を発信することで一人でも多くの方の野菜&果物のお悩み解決が出来たらいいなと思っています。