パイナップルは瑞々しくて甘酸っぱくて美味しいですよね。
スーパーでは、缶詰やジュースに加工されたものやカットされたパイナップルも売られているので食べる機会も多いのではないでしょうか。
デザートとして食べたり酢豚に入れたりと幅広く活用出来るパイナップル。
そんなパイナップルの栄養素やダイエットに最適な酵素パワーについてご紹介します!
パイナップルの栄養
パイナップルには健康や美容に良い栄養素がたぁーっぷり含まれているんです。
どのような効能があるのかご紹介しますね。
むくみ解消にカリウム
カリウムは体内の余分な塩分、水分を排出してくれます。
高血圧予防、むくみ解消に効果が期待できますよ。
暑い夏にバテて食欲や体力が落ちてしまうのは汗と一緒にカリウムが流ちゃうからなんですよ。
摂りすぎても大丈夫!不要なカリウムは排出されるだけなので、むしろ不足しないように摂取しましょう。
風邪予防にビタミンC
ビタミンCはシミ、シワ予防、美白効果など女性が積極的に摂りたい栄養素ですね。
また、免疫力がアップするので風邪予防にも効果的です。
さらに、発がん物質を抑制するのでがん予防にも良いです。
腸内細菌で作られる栄養素もあるのですが、ビタミンCは体内で作ることが出来ません。
食事からしっかり摂りたいですね。
疲労回復にビタミンB1
身体の中でも特に大切な脳は糖質をエネルギーにすることで働きます。ビタミンB1はその糖質を分解する酵素を助けているんですよ。
神経や脳の活動になくてはならない栄養素です。
疲労回復や集中力維持にもビタミンB1がオススメですよ!
消化促進にクエン酸
クエン酸はレモンや梅干しを食べた時に酸っぱい!と感じる成分なんですよ。
疲労回復や血液の流れを良くして代謝を促進する効果もあるんです。
さらに、アンチエイジングや美肌、冷え性、生理痛にも良いのでクエン酸は女性の味方でもあるんですよ!
他にもパイナップルにはビタミンやミネラル、食物繊維を豊富に含んでいますよ!
特にトラブルがない方も日頃からパイナップルで健康意識を高めてみませんか。
パイナップルのカロリー
パイナップルって甘くてついつい食べすぎてしまいませんかー?
カロリーはどうなのでしょうか。。。
ちょっと気になりますよね。
パイナップルの皮などの食べない部分を除くと可食部分は約250kcal(500g)あります。
分かりやすく計算すると、一度に食べる量(一口サイズ✕7切れ位)で約50kcal(100g)になります。
ちなみに同じ量のパイナップルを缶詰で食べると84kcalになってしまいますので食べ過ぎには注意したいですね…。
ですが、ショートケーキが1個300kcalほどするので、おやつとして食べても気にするほどではないかな、と思います。
酵素の力でダイエット?
りんごダイエットやバナナダイエットなど果物のダイエットは色々試した方もいるのではないでしょうか。
パイナップルダイエットも昔から存在するダイエット法のひとつなんですよ。
パイナップルに含まれる酵素がポイントです!
酵素が脂肪を分解してくれるんです。
さらに食物繊維も豊富なので便秘解消に最適なんですよ!
便秘は肌荒れの原因にもなってしまうので放置していると怖いですよ。
パイナップルで美味しくキレイに痩せることが出来たらいいですよね。
食べる時は、朝食時に摂ることをオススメします。
朝は老廃物が身体から排泄される時間なので、食物繊維たっぷりなパイナップルを食べることで排泄を助けてくれるんですよ!
他にも朝食にオススメな果物にはキーウィフルーツやりんご、バナナなどがあるので、ヨーグルトに色々なフルーツを入れてもいいですね♪
朝から腸をすっきりさせちゃいましょう!
まとめ
パイナップルは病気予防やダイエットにとっても最適ですね。
暖かい地域の太陽をたっぷり浴びて元気に育ったパイナップルは美味しいだけではなく、健康パワーも最強です。
消化のためにも朝食にプラスしてみてはいかがでしょうか。
缶詰も生のパイナップル同様食物繊維を摂ることは出来ますが糖分が多いので気をつけましょう。