Pocket
LINEで送る

クレソン

ピリッとした辛みや独特な香りが特徴のクレソン。

肉料理の付け合せとしてよく使われていますよね。

昔は4〜5月頃が旬でしたが今では全国各地で栽培されるようになり一年中食べることが出来るようになりました。

スーパーでも手軽に購入することができますよね。

そんなクレソンに含まれた驚きの栄養や効果などをご紹介します!

スポンサーリンク

クレソンの栄養や効果効能

クレソンが万能な野菜?

あんまりピンっとこないですよね(笑)

実はとっても栄養があって本当に万能なスーパーフードなんですよ!

クレソンに含まれている主な栄養素をご紹介しますね。

β−カロテン

豊富に含まれていて血液をキレイにしてくれるんです。

動脈硬化などの生活習慣病予防に最適です。

アンチエイジングや美肌からがん予防まで幅広い効果が期待できますよ。

貧血予防に効果が期待できますね。

また疲労回復美肌にも必要な栄養素です。

ビタミンCやたんぱく質と一緒に摂ることで吸収率UP!!

カルシウム

不足しがちなミネラル。骨や歯の形成に欠かせないので意識して摂取したいですね。イライラにも効きますよ!

その他

ほかにもビタミンCによってシミやシワを予防したり、食物繊維で便秘解消したり、カリウムのデトックス効果でむくみ知らずに!

女性に嬉しい栄養素がぎっしり詰まったクレソン。

かばんに入れて持ち歩きたいくらいです(笑)

また、クレソンは殺菌作用によって口臭を予防することも出来るんですよ!

食後に食べることで口内の殺菌繁殖を抑える効果があるんですね。

スポンサーリンク

クレソンの辛味成分シニグリン

クレソンのあのピリッとした爽やかな辛味の元はシニグリンという成分で、からしにも含まれているんです。

クレソンはさっぱりとしていて美味しいのですが、好きな方と苦手な方で分かれるのもこの独特な辛さかもしれないですね。

このシニグリンは胃もたれを解消して食欲増進させる効果があるんです!!

なるほど!クレソンが肉料理に付いてくる理由は彩りだけではなかったんですね。

クレソンの食べ方

クレソンの一番オススメな食べ方は・・・サラダ!!

熱で栄養素が逃げない一番効果的な食べ方なんです。生は苦手という方はクレソンを茹でてソテーにしてみてはいかがでしょうか?

クレソンの茎は硬いので先に茹でてくださいね。

スープや味噌で和えても美味しく頂くことが出来ますよ。

茎を冷水につけておくと鮮度を保つことが出来るので試してみてくださいね!

まとめ

付け合せという認識が強かったクレソン。

花言葉は「不屈の力」なんですよ!生命力が強く繁殖力旺盛なクレソンにぴったりですよね。

栄養素や効能が豊富でとっても最強な健康野菜だったんですね。

クレソンはあんまり食べる機会が多くない野菜ですが、これからはちょっと意識して食べるようにしてみるといいですね。

家庭栽培しても面白いと思いますよ。

スポンサーリンク

Pocket
LINEで送る