フルーツティーにハマる人が続出していますね。
まだまだ続いているタピオカブームですが、次はフルーツティーとチーズティーが来ると言われています。
台湾で大人気の店が日本に初上陸したことでメディアでも話題になっています。
そこで気になったのがフルーツティーを飲み終わった後、中に残った果物。
フルーツティーの中の果物は食べる?食べないのがマナー?
世間の反応も合わせてチェックしてみましょう。
フルーツティーが爆発的人気!
台湾で人気のある「一芳(イーファン)」が日本に初上陸してからフルーツティーの人気が来ていますね。
まだまだタピオカブームも去っていませんが、フルーツティーはポストタピオカとして話題になっています。
フルーツティーって言うとフルーツの味がする紅茶を想像すると思いますが、台湾発祥のフルーツティーにはフレッシュな生の果物がゴロゴロ入っていておしゃれ♡
SNS映えもするし、贅沢で飲みごたえがあるのが魅力ですね。
全国的にフルーツティーを出す店も増えてきましたね♪
爽やかな後味なので甘いものが苦手な人や男性にも人気があるんですよ。
ちなみに私は流行る前から自家製フルーツティーを飲んでいます。
茶葉(クセがなくフルーツと相性が良いニルギリなど)とお好みのフルーツさえあれば作れちゃうのでおすすめですよ♪
色々と比較しながらティーポットを探していたのですが、おしゃれでインテリアにも溶け込むハリオのジャンピングティーポットを購入しました。
![]() |
【送料無料】HARIO(ハリオ) ジャンピングティーポット800ml 4人用 JP-4【楽ギフ_包装】【メール便不可】 感想(143件) |
可愛いだけではないんです!!
茶葉がジャンピングしやすい形状になっているので全体的に広がって美味しい紅茶を淹れることができるんですよ。
24金メッキの茶こしが注ぎ口部分に付いているからそのまま茶葉をポットに入れてOK!
もちろん取り外して洗えます。
フルーツティーの中の果物は食べる?
ところで、フルーツティーを飲み終わった後に残る中の果物は食べていますか?それとも食べない?
・生の果物だしもったいないから食べるでしょ!
・いやいや、行儀が悪いしクタクタになった果物なんて美味しくないよ!
どっちの意見も分かる気がする。。。
どっちが正解なのか疑問に思ったので、まずは世間の反応を調べてみました。
世間の反応【Twitter】
食べる派と食べない派の反応を見てみましょう♪
中の果物を食べる派
おしゃんティー。中のフルーツ食べる人と食べない人の比率が地味に気になる…私は中のフルーツ食べる派、あなたはどっち派? pic.twitter.com/4jmbyP7gFo
— 萌智@8/5海イン (@mochio_n) May 3, 2016
フルーツティーの中に入っているフルーツは食べる派です。
— 角弐クラフト (@4696yagi_baa) January 13, 2019
フルーツティー
京王プラザ(*´ω`*)果物みんな完食しました。w pic.twitter.com/1kKOdCyyz8
— 凛ちゃま *🌹。 (@rinrin326015) August 16, 2019
タピってきたんだけど、ミルクティーではなくフルーツティーにした。めっちゃ美味しかった。東方美人+いちご🍓 お茶が美味しすぎてごくごく飲んでいたら、底にタピといちごが大量に残った。フタ開けてすくって食べた。美味しかったけど、多分飲み方間違った。 pic.twitter.com/oWbaGFtCec
— あきはTSKかきん月間 (@battle9ry) August 12, 2019
フルーツティー美味しいよね…🤤
フルーティーな紅茶もさることながら、飲み干した後に残ったフルーツを食べられるのがプチ幸せなのだ…😌✨✨✨— 青空フミ☀️自称バーチャル美女モデル (@FumiFumi2019) June 18, 2019
中の果物を食べない派
アフタヌーンティーのスイートフルーツティーが冬は大好き。このフルーツは食べてよいのかいつも悩んで食べないけど(*>ω<*) http://t.co/YbyyhTXKNJ
— えみり (@soleil_617) November 26, 2013
フルーツティーのフルーツをすべて抜いてから飲む伏見猿比古推せる(フルーツは食べない)
— りどる@Kを観たら寿命が延びる (@fish_code022) August 14, 2019
フルーツティーの瓶の中のフルーツは食べないのよね?きっと。
— 三上真理 (@penpen5dream) October 20, 2017
フルーツティーの中の果物を食べることに対して賛否両論あるんですね。
食べない派の人だってきっとストローでツンツンして甘い果汁を1滴でも多く飲み干そうと頑張っているはず(笑)
私は、外では食べたい気持ちを抑えて残し、家で飲む時は中の果物はミキサーでジュースにしています。
果物は食べないのがマナー?
フルーツティーの中の果物を食べる、食べないは自由だけど食べないのがマナーなの?
タピオカは中のタピオカがちゃんと吸えるように極太ストローになってますが、フルーツティーって最後に中の果物を食べる仕様にはなっていないですよね。(店舗によってはフォークをくれるところもありますが‥)
フルーツティーの中の果物は食べないものということなのでしょうか。
果物の香りや味も出てしまっているので美味しいとも言えそうもない。でも、
本音は食べたい‥‥
結局はその場の雰囲気で判断して良いと思いますよ。
まとめ
フルーツティーが爆発的人気でタピオカの次にブームが来ると言われていますね。
すでに台湾で人気の店舗が日本に上陸して話題になっていますが、気になったのが中の果物を食べるか食べないか問題。
誰もがきっと「残った果物も食べたい!」と思いながらも、行儀が悪いからと泣く泣く残しているんだと思います。
食べないのがマナーのように感じますが、結局は自由。
どんな飲み方でも、美味しく楽しく頂きましょう♪