バーニャカウダって彩りがとっても良くて旬の野菜をたっぷり食べることが出来るので人気ですよね♪最近ではおしゃれなカフェのメニューにもあります。とろっとろのソースに野菜を絡めると……魔法がかかったように美味しい♡ところでバーニャカウダの野菜って茹でる?茹でないで生野菜を使うんだっけ??いざ作ろうとするとちょっと悩みますよね。茹でる野菜と茹でない野菜についてご紹介します。おしゃれなバーニャカウダの盛り付け方法もチェック!
バーニャカウダとは「熱いソース」の意味
バーニャカウダはイタリア北部にあるピエモンテ州の郷土料理なんです。
バーニャカウダの由来は、
バーニャ=ソースの意味
カウダ=熱いの意味
由来なんて考えたことなかったけど、「熱いソース」って意味だったんですね(笑)
ちなみにマヨネーズや味噌などの熱くない冷たいソースを付ける料理は「バーニャカウダ」ではなくて「野菜スティック」ですよ。
スティック状に切った野菜に温かいディップソースを付けて食べる料理で、日本でもおしゃれなお店にはありますよね。平成風に言うとバーニャカウダはインスタ映えする料理♡
![]() |
感想(45件) |
バーニャカウダの野菜は茹でる?茹でない?
ホームパーティーでもバーニャカウダがあると色鮮やかでかなり華やかになりますよね。
ところで、バーニャカウダに使用する野菜の下ごしらえってどうするんだっけ。。。
茹でる?茹でない?あれー??
野菜の種類によって異なってくるので野菜別に茹でる(蒸す)のか茹でないのか紹介しますね。
![]() |
フォンデュ チーズフォンデュ セット フォーク付き 直火 陶器 フォンデュ鍋 600ml チョコレート バーニャカウダポット バーニャカウダ ポット 誕生日パーティー あす楽 ホームパーティー あす楽 価格:620円 |
茹でる野菜(蒸す)
アスパラガス★おくら★かぼちゃ★じゃがいも★スナップえんどう★ブロッコリー★ヤングコーン
茹でない野菜
★キャベツ★カリフラワー★きゅうり★セロリ★大根★にんじん★パプリカ★プチトマト★ラディッシュ★レタス★
大根は辛味が気になる場合はサッと火を入れることがありますが、基本的には茹でないで生でシャキシャキ食べます。
バーニャカウダのおしゃれな盛り付け方
バーニャカウダって言っても盛り付け方法には個性が出ますよね。
おしゃれな盛り付けを見てみましょう♪
もちろん野菜を並べるだけでも色鮮やかできれいです。
野菜をくるくる巻いても可愛い(*^^*)野菜の断面ってなんでこんなにかわいいんだろう♪
ヤングコーンやカリフラワーを使ってホワイトに統一すると大人っぽくておしゃれになりますね!
リースバーニャカウダ、ホームパーティーにぴったり!
バーニャカウダソース絶品レシピはこれ!
最後にバーニャカウダの人気で簡単な絶品レシピをクックパッドからご紹介しますね。
材料はたったの 6種類だけ!
■にんにく・・・・4かけ
■牛乳・・・・・・適量
■オリーブオイル・大さじ2
■アンチョビ・・・3〜4枚
■塩・・・・・・・小さじ1/3〜
■こしょう・・・・少々
【レシピ】
レンジで簡単、バーニャカウダ by ケチャ&ウル
これで野菜の下ごしらえも、バーニャカウダソースも、盛り付けも完璧ですね♡
さて、パーティーの準備を開始しましょ(*^^*)
まとめ
今回はバーニャカウダに使用する野菜を茹でるのか茹でないのかについてご紹介しました。
まとめると…
茹でる野菜(蒸す)⇒アスパラガス★おくら★かぼちゃ★じゃがいも★スナップえんどう★ブロッコリー★ヤングコーン
茹でない野菜⇒★キャベツ★カリフラワー★きゅうり★セロリ★大根★にんじん★パプリカ★プチトマト★ラディッシュ★レタス★
生食、茹でる以外にも焼いたり、揚げ野菜にしても美味しいですよ。
あんまりバーニャカウダを作る機会がない方は、いつものサラダをバーニャカウダに変えてみても良いかもしれないですね。
ぜひ参考にしてみてくださいね。