Pocket
LINEで送る

新玉ねぎと玉ねぎの違い、栄養、見分け方、向いている調理方法

新玉ねぎと玉ねぎって違うの?栄養は?

新玉ねぎは甘いって言われているけれど、実際よく違いが分からない‥‥(笑)

玉ねぎは季節関係なく一年中購入することができますね。

春になると甘くて美味しい新玉ねぎもスーパーに並びます。

普通の玉ねぎと春に出回る新玉ねぎ違いって一体、

見分け方や向いている調理方法についてもご紹介しますね。

スポンサーリンク

新玉ねぎと玉ねぎの違いや見分け方

春に出回る新玉ねぎって、普段食べている玉ねぎ違うのでしょうか。

品種が異なる!!

って思いがちですが実は品種は同じなんですよ。

普段食べている玉ねぎは収穫後、長期保存が出来るように1ヶ月くらい倉庫などに保管して乾燥させるのですが、新玉ねぎは乾燥させずにすぐに出荷しているんです。

見分け方は簡単で皮の色と触感。

普通の玉ねぎは乾燥させているので皮が茶色くて硬いのですが、新玉ねぎは皮が薄く、色が白っぽくて押すとむにゅって柔らかいんです。

■普通の玉ねぎ

新玉ねぎと玉ねぎの違い、栄養、見分け方、向いている調理方法

■新玉ねぎ

新玉ねぎと玉ねぎの違い、栄養、見分け方、向いている調理方法

大きさも新玉ねぎの方が多少小さめです。

新玉ねぎと玉ねぎの栄養素

新玉ねぎと玉ねぎの栄養素はさほど変わらないんです。

玉ねぎに含まれている硫化アリル(血液サラサラ効果のある栄養素)は熱に弱いんですよ。

なので玉ねぎを生で食べたほうが硫化アリルを効率よく摂取することができるんですね。

含まれている栄養素に違いはないですが、熱処理の有無によって取り入れることが出来る栄養素が変わってきちゃうのかぁ~。

それなら、ぜひ生で食べたい!!

だけど・・・

スポンサーリンク

新玉ねぎと玉ねぎそれぞれの向いている調理方法

だけど、玉ねぎって辛くてなかなか生で食べられないんですよね。。。

調理中、涙が止まらないことだって(笑)

新玉ねぎと玉ねぎの違い、栄養、見分け方、向いている調理方法

玉ねぎの涙目防止の方法とは?硫化アリルで血液サラサラ&風邪予防!

それに比べて新玉ねぎは、苦みが少なくて甘い!

さらに乾燥させていないのでみずみずしくてサラダなどの生食に向いています。

乾燥させている普通の玉ねぎと比べると新玉ねぎは日持ちしないので早めに使い切る必要があるのが難点ですね。

《保存のPoint》

それでも新玉ねぎが余ってしまったら、一つ一つ新聞紙に包んで風通しの良い涼しい場所(冷蔵庫以外)に保管しておくと多少日持ちします。

普通の玉ねぎは辛味が強いのでじっくり煮込んでとろとろな煮物にすると美味しい♡

カレーライスや肉じゃがには必須食材ですね。

新玉ねぎ➡サラダ向き(硫化アリルも効率よく摂取!)

玉ねぎ➡煮物、炒め物

新玉ねぎ・クックパッドつくれぽ1000件以上の簡単で人気なレシピ10選

まとめ

新玉ねぎと玉ねぎの違いについてご紹介しました。

■新玉ねぎ➡春に出回る。乾燥させずに出荷。甘みが強く生食向き。

■玉ねぎ➡通年出回っている。倉庫で乾燥させてから出荷。

新玉ねぎは鮮度がとっても大事なのでなるべく地元産を選ぶようにするといいかもしれないですね。

ぜひ、使い分けて美味しく調理してください♪

スポンサーリンク

Pocket
LINEで送る