長崎県と佐賀県の境界付近に突如と現れる巨大のフルーツバス停!
地元の人たちにとっては何の変哲もない普通のバス停ですが、観光客の間で「可愛い♡」「インスタ映えする!」と話題になっているんです。
大きなフルーツや野菜は全部で5種類、計16箇所あるらしいのですが一体どんな種類があるの?
詳しい場所も見てみましょう♬
フルーツバス停が人気スポット
バス停が話題になっているって?
しおまるの地元のバス停と言えば‥‥
こんな感じ。
うん、多分一般的なバス停ですよね。
ちょっといなk‥‥閑静なだけ。
「可愛い」や「インスタ映え」とは程遠いですが(笑)
長崎県にあるフルーツバス停がとにかく可愛くて、美味しそうでバス停を目当てに訪れる人もいるくらい!
可愛いですね(*’ω’*)♡
フルーツバス停が設置されたきっかけは1990年に開催された長崎旅博覧会だったんです。
訪れる観光客に喜んでもらえるようにとの思いから作られたんですよ。
近年テレビでも取り上げられるようになって話題になり始めたんです。
それにしても、バス停を巨大フルーツにしちゃうって、発想が斬新すぎる!
シンデレラに登場するかぼちゃの馬車がヒントみたいです。
まるで遊園地に迷い込んでしまったみたい☆彡
フルーツバス停の場所は長崎県のどこ?
交通量が多くない通りなので、車を停めて写真を撮る人もたくさんいるくらい目立つフルーツバス停。
場所は長崎県と滋賀県の境界付近です。
スイカのバス停はこちら↓
みかんのバス停はこちら↓
長崎県諫早市の中心部から国道207号線で佐賀県方面に向かう区間。
フルーツバス停の果物の種類
フルーツバス停を全部見に行ってみたい!
でも何種類あるのでしょうか?
フルーツと野菜の種類はいちご、すいか、トマト、みかん、メロンの合計5種類が16基あるみたいです。
特産物のPRも兼ねているみたいですよ。
可愛いバス停をみてみましょう(*’ω’*)
いちご
4基
フルーツバス停と海中鳥居(長崎) https://t.co/zdkqSiGUjq pic.twitter.com/WH0ZjZeJaD
— 九州日和 (@AiEikei) 2017年11月28日
すいか
3基
フルーツバス停とキャリーミー
完結
スイカちゃんSuica pic.twitter.com/fjnYqSt0Ko— カズ (@kazu_yanen) 2017年12月30日
トマト
2基
今流行りのフルーツバス停ってやつ🍊 pic.twitter.com/phXATFDaXu
— u m e m i y a n n a (@nntt1013) 2017年12月3日
みかん
4基
フルーツバス停とキャリーミー
その2
みかんちゃん🍊 pic.twitter.com/Mgh5ASQzgK— カズ (@kazu_yanen) 2017年12月30日
メロン
3基
今日はいろんな所にドライブに行きました🚙💨💨途中でおもしろいバス停を見つけました❗❗
果物のバス停です🍒
みかん🍊イチゴ🍓メロン🍈スイカ🍉トマト🍅です🎵
私の大好きなメロンのバス停でハイチーズ📷 pic.twitter.com/rejtFabl0R— あみ 1believeFNC (@ami1believe) 2018年1月2日
「井崎」にあるメロンのバス停は有明海がバックにあって人気No1みたいです。
長崎にあるフルーツのバス停なんだって❤️かわいい😘💕 pic.twitter.com/bHjJ5Ub2TQ
— ❤️カワイイ❤️collection❤️ (@kawaii1_love1) 2018年1月1日
これぞ、インスタ映え☆彡
カメラ散歩で果物のバス停を見に来た。わざわざ長崎まで!こんなバス停いいなー。このメロン以外にもイチゴとかミカンとか色んな種類があって面白かった(*^^*)久しぶりに撮りまくれて満足。車中ではずっとサントロワ∴ pic.twitter.com/Sm5ttUPNCB
— くりから峠にすだちうどーん@ごきんじょ (@SudachiUdon2) 2017年7月15日
207号沿いに14基、山茶花高原までの県道に2基あるので、ドライブがてら全種類見つけるのも楽しそう♡
もちろんオブジェではなくてちゃんとしたバス停で、コンクリート製で高さ3mほどあって椅子があるので座ることも出来るし、雨の日は濡れずにバスを待つことが出来るんですよ。
まとめ
街中にこんな可愛いバス停があったらほっこりしちゃいます。
ちょっとイライラしていても忘れそう(笑)
フルーツバス停は現在きれいに塗装をして生まれ変わっているところです。
観光客がより一層増えるといいですね。