サラダの盛り付けに悩んでいませんか?
野菜を切ってドレッシングをかけるだけで完成しちゃう簡単なサラダ。
ですが、パターン化してしまっていつも同じになってしまいがち。。
ちょっとしたコツさえ掴めばおもてなしにも使える見た目もおしゃれなサラダになりますよ。
誰でも簡単に出来るサラダの盛り付け方について見ていきましょう。
おしゃれなサラダ
★食材を器にする
手間はかかりますがおもてなしに最適。
アボカドやパプリカ、トマトの中身をくり抜いて皮をカップにします。
アボカド↓
トマト↓
中身はカットしてチーズやドレッシングなどで和えてから戻します。
たったこれだけでサラダがお洒落ですね♡
大きい器にしたい場合はかぼちゃやすいかを使用しましょう。
★おしゃれな皿を使用する
サラダに使える食材も少なくて、時間もない‥‥。
そんな時は、ちょっとおしゃれな皿に盛り付けましょう。
コツでもなんでもないですが、これだけでも気分は上がります♡
木目調のサラダボウルはインテリアにもgood!
流行りのメイソンジャーサラダは、層を意識して食材を順番に入れることで可愛いサラダの完成です。
★グリルする
野菜を焼くことで色も濃くなって焦げ目もついて美味しそう。
ズッキーニやトマト、パプリカやなすを使ってもいいですね。
★フルーツを加える
野菜にグレープフルーツやりんごを混ぜてサラダにしましょう。
すっきりした味わいで見た目も華やかになりますよ。
サラダ盛り付けのコツ
★具材の大きさを同じにする
基本ですが、野菜の大きさを揃えると見た目も良くなりますし、食べやすいです。
千切りや乱切り、1cm角のさいの目など、揃えて切ってみましょう。
★野菜を3色以上使用する
サニーレタスなどを敷いてから明るい赤や黄色い野菜を乗せていきます。
赤➡にんじん・トマト・パプリカ
黃➡とうもろこし・かぼちゃ・ゆで卵
緑➡アボカド・きゅうり・ほうれん草などの葉野菜
忙しくて盛り付けや味付けをアレンジ出来なくても最低限カラフルな食材を選ぶだけでも変わりますよ。
生ハムやレタスは?
★レタスを2種類以上入れる
レタスは変色を防ぐために手でちぎりますので子どもにお手伝いしてもらいながら一緒に食べやすい大きさにちぎりましょう。
2種類以上のレタスを使用することで高さや広がりなどの立体感を出すことが出来ますよ。
サラダ菜やリーフレタス(グリーンリーフやサニーレタスなど)と種類によって見た目も色も違うので複数入っているとおしゃれですね。
★生ハムで薔薇を作る
生ハムが入っているだけでちょっとリッチなサラダになりますよね。
ですが、ここでちょっと一手間。
くるくる巻いて薔薇にしてみませんか?
コツさえ掴めば簡単に作れるのでホームパーティーなどでも使えますよ。
作り方はぜひ下記YouTubeからチェック♪
まとめ
サラダの盛り付けをおしゃれにする簡単なコツをご紹介しました。
毎日の食事を考えると時間や手間はかけたくないですよね。
ちょっとしたコツさえ覚えておけばとっても簡単にサラダを作ることが出来ます。
食材が少ないときはせめて皿だけでもこだわってみたり、カラフルや立体感を意識するだけでもグッと見た目も素敵なサラダに変身しますよ。
おしゃれなサラダは自然と野菜をたっぷり食べることにも繋がるので健康にもいいです。
余裕があれば、トマトやアボカドボート、生ハムの薔薇もぜひ作ってみてくださいね。