レタスって買ってきて冷蔵庫に入れておいてもすぐにしなびてしまいますよね。
丸ごと買ってきても一度に使う量が少ないので数日に分けて使用する家庭が多いと思います。
季節関係なくいつでも食べたいのに、気づいたら見た目が劣化してシワシワでハリもない。。。
ですが、どの家庭にもある小麦粉を使うことでレタスの鮮度を保つことが出来るって知っていますか?
ちょっと詳しく見ていきましょう。
レタスの保存期間
レタスは通常、丸ごとの場合は1週間ほど、カットされている場合は1〜2日で劣化し始めてしまう日持ちしない野菜です。
包丁で切ってしまうと切り口がどんどん赤褐色に変わってしまいますよね。
サラダなどに入れる際は出来るだけ新鮮でシャキシャキしたレタスを使いたいです。
そこで登場するのが小麦粉!!
レタスに小麦粉や爪楊枝
レタスに小麦粉をまぶすことで長持ちさせることが出来るんです!
小麦粉ならどの家庭でも常備されているのではないでしょうか。
ただ、やみくもにザーザーかければ良いわけではないですよ(笑)
レタスの芯の部分を多少切り落としてその切り口部分に小麦粉を付けます。
そして、ポリ袋に入れて芯部分を下にして冷蔵庫で保管します。
たったこれだけ??
簡単ですよね(*^^*)
簡単すぎるのに保存方法によっては2〜3週間持たせることも可能なんです。
小麦粉を付ける理由は乾燥を防ぐ為なんですよ。
この原理で考えると他にも、芯の部分に濡れたキッチンペーパーなどを付けて水分を与えることで鮮度を保つことも出来ますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【関連記事】
レタスはサラダの定番!栄養や保存方法は?リラックス効果で安眠
容器に水とレタスを入れておくことでシャキシャキをキープすることが出来ますが、大切な栄養素が流れてしまうのであんまりおすすめは出来ません。
食べる直前ならいいかもしれないですね。
また、レタスの芯の部分に爪楊枝を3本挿して押し込んでおくことでも長持ちしますよ。
爪楊枝の場合は成長を遅らせることで劣化を防ぐんです。
レタスの冷凍保存
レタスはほとんどが水分で出来ているので冷凍した場合、解凍した時にべちゃべちゃになってしまうのでサラダには不向き。
基本的にはレタスは冷凍をさせないのですが、スープや炒め物などに入れる調理法であれば特に問題がないので冷凍しても良いですね。
食べやすい大きさにちぎってから冷凍して使用する際は解凍しないで凍ったまま使いましょう。
小麦粉をつけたり、爪楊枝を押し込んだりするのが面倒な時はとりあえずちぎって冷凍させるのもOK!
まとめ
レタスを長持ちさせるためには水分が抜けないように小麦粉を付ける方法、水分を補うため湿ったキッチンペーパーを付けておく方法、爪楊枝を押し込む方法などがあります。
お好みのやり方でレタスを長持ちさせてみてください。
レタスは生食が多いので丸ごと栄養を摂取することが出来ますし、炒めることでβ−カロテンの吸収がアップします。
便秘解消にも良いので毎日の食事でたくさん食べたいですね。