忙しい時は料理時間を短縮したいですよね。
ですが、健康のためにしっかり野菜は食べたい!
そんな時には常備菜を作って冷凍保存しておくことをおすすめします。
調理毎に味付けをしておくと使用する時にとっても簡単なんです。
簡単なので作り方と便利な使い方をご紹介しますね。
常備菜の作り方
ミックスベジタブル、じゃがいも、オクラの胡麻和えの作り方、冷凍保存方法をご紹介しますね。
ミックスベジタブル
①好きな野菜を準備して洗う
にんじん・パプリカ・玉ねぎ・さやいんげん等
②全て1cm角に切る
③炒め油で野菜を炒める
火の通りにくいにんじんから先に炒めると良いですよ。
④塩を少々振る
〈冷凍保存の方法〉
①炒めた野菜が冷めたら、ジップロックなどに平らになるように入れる
②空気を抜いて密閉させる
③冷凍庫に入れる
じゃがいも
①皮ごと茹でるor電子レンジで加熱
②じゃがいもをつぶす
③バターを加えて全体をなじませる
④冷めたらラップで小分けに包む
⑤冷凍庫に入れる
オクラの胡麻和え
①オクラを茹でる
②水で冷やす
③ヘタを取り半分に切る
④砂糖:醤油:すり胡麻=1:2:3で和える
⑤小分けにして密閉させて冷凍庫に入れる
便利な使い方
事前に野菜を炒めてあるので、凍ったまま料理してOK☆
ミックスベジタブルはおかずだけではなくスープやご飯物にも使えます。
下処理をしないで生のまま冷凍しても良いのですが、冷凍することで調理の際に火が通りにくくなっているので出来たら先に炒めておくと便利です。
どうしても時間がない場合は、せめて野菜を少し小さめに切って冷凍しておくと調理しやすいですね。
じゃがいもはコロッケやポテトサラダ、ポタージュなどに便利ですね。
オクラはそのまま解凍して食べられますのでお弁当のおかずに最適!
一度解凍した野菜は味が落ちてしまうので再度冷凍はしないで使うようにしてくださいね。
冷凍したら1ヶ月を目安に使い切るようにしましょう。
野菜の冷凍保存と保存期間
冷凍できる野菜はなるべく冷凍して長持ちさせたいですよね。
そしてどのくらい保存ができるのでしょうか?
いくつかご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
↓山芋の冷凍↓
山芋で作るとろろの栄養や効果とは?気になるカロリーや冷凍保存
↓パセリの冷凍↓
パセリの栄養・効能や冷凍保存の方法は?簡単に出来る室内での栽培
↓グリーンピースの冷凍↓
グリーンピースは冷凍保存が便利!美容や健康に効果的な栄養素とは?
↓とうもろこしの冷凍↓
とうもろこしの食物繊維で便秘解消!茹でてから冷凍保存で鮮度保てる?
まとめ
冷凍する野菜の下処理の方法と使い方についてご紹介しました。
常備菜の冷凍保存はとっても簡単で便利ですよね。
忙しい方は特に調理時間を少しでも短縮させたいと思いますので、ぜひ余裕のある時に作ってみてはいかがでしょうか。
工夫次第で忙しくてもしっかり野菜を食べることは出来ますよ。