Pocket
LINEで送る

タモリ流もやし炒め

タモリさんが「笑っていいとも!」で紹介したタモリ流もやし炒めが安く作れて作り方がとっても簡単。

それなのに美味しいと評判ですね。

新大学生や新社会人で初めての一人暮らし。

食費だってなるべく抑えたいですね。

料理も初めてで何をしたらいいか分からない。。。

そんな方は簡単な野菜炒めから始めてみませんか?

包丁もまな板も使わずにササッと1品作れちゃうので料理初心者や忙しい方には特にオススメ!

それではタモリ流もやし炒めについてご紹介しますね。

スポンサーリンク

タモリ流もやし炒めって?

「笑っていいとも!」で数回公開しているタモリさん自らが考案したもやし炒めのことです。

タモリさんは番組を持つほどの料理好きで有名。

こだわりもあるようです。

タモリさんこだわりの料理、食べてみたいですね〜。

他にもタモリさんはいろんなレシピを考案しているのですが、今回は新生活を迎える方も多い時期なので低価格で手に入るもやしを使って、超簡単に作れる美味しい1品をご紹介します。

タモリ流もやし炒め

濃い目の味付けなのでお酒のつまみにも最高♬

味の濃さを調節することでシーンに合わせて使えますね。

それではさっそくタモリさんのもやし炒めレシピを見てみましょう。

もやし炒めのレシピ

〈材料〉

■もやし 1袋

■小松菜 適量

■コンソメキューブ 1個

顆粒の場合は軽めに小さじ2☆

鶏がらスープでもOK!

■水 大さじ2

■酒 小さじ1

■塩 少々

■こしょう 少々

■オリーブオイル 大さじ1

野菜嫌い

〈作り方〉

① コンソメキューブに湯大さじ2を入れて溶くor水大さじ2を入れて電子レンジで溶かす

② ①に酒・塩・コショウを入れる

③ もやしを水洗い後、大さじ1のオリーブオイルを敷いて強火で炒める

もやしは水切りをしっかりとしましょう。

強火で短時間を意識!

もやしシャキシャキのコツです☆

④ 火が通ったら②の調味料を入れて水分を飛ばす

ある程度もやしに火が入ったら調味料を足します!

⑤ 茹でた小松菜を乗せる

タモリ流もやし炒め

完成(*^^*)♬

簡単ですね。

スポンサーリンク

レシピ動画

作り方の動画を掲載しておきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

画面をクリックするとYouTubeが流れます↓

タモリ流もやし炒め

冷蔵庫にある他の野菜を足して彩りを良くしてもいいですね。

豚バラ肉やネギもいいですよ〜。

物足りない場合は鷹の爪や黒こしょうでアクセントをつけましょう。

多くのタモリ流もやし炒めを作った方が色々足してオリジナルにしているみたですよ。

食材を変えることで飽きずにたっぷり食べられます(*^^*)

もやしはひょろひょろな見た目からは想像出来ないくらい高栄養です。

もやしについてご紹介した記事もぜひ参考にしてみてくださいね☆

【関連記事】

もやしに栄養や効能ってあるの?保存方法や炒める際のポイント!

まとめ

簡単&ヘルシー&美味しいタモリ流もやし炒めのレシピをご紹介しました。

普通かなぁと思いながらも気づいたら箸が止まらなくなっているのがタモリさんパワーなのかな(笑)

もやしってすぐに傷んでしまいますよね。

これならたくさん作っても食べられそうですね。

タモリ流もやし炒め、ぜひ作ってみてはいかがですか?

スポンサーリンク

Pocket
LINEで送る