Pocket
LINEで送る

パクチー

パクチーが今、大ブームですよね。

全国各地でパクチー専門店やパクチー専門の料理研究家がいるほど注目されている野菜です。

パクチーを使った調味料やお菓子までありますね。

パクチーの魅力って一体何なのでしょうか?

栄養や効果はあるのでしょうか?

簡単に作れる人気レシピもご紹介していきますね。

スポンサーリンク

パクチーって?

エスニック料理では定番のセリ科の香味野菜ですね。

ちなみに「パクチー」はタイ語で、英語で「コリアンダー」、中国語で「香菜(シャンツァイ)」と呼ばれているんです。

パクチー

パクチーファンのことを「パクチニスト」と言うくらいパクチー大好きな方が多いんです。

ところで、世間のパクチニストってどれくらいパクチーが好きなのでしょうか?

独特な臭いが無理ーって思っていた人がある日突然、あの味と香りがたまらない♡♡とハマってしまうこともあるくらい惹きつけられる不思議な野菜、パクチー。

一年中スーパーにあるから旬ってないのかなと思われがちですが、パクチーの旬は3〜6月頃です。

一番美味しく食べられる時期がちゃんとあったんですね。

【関連記事】

パクチー好き嫌いがある理由!食べられない遺伝子を持つ人の割合は?

パクチー

パクチーの栄養

抗酸化作用

活性酸素を除去する効果があるんですよ。

つまり、身体をサビから守ってくれるんです。

活性酸素が体内で増えると美容面ではシミやシワが出来たり、健康面では動脈硬化や糖尿病の原因にもなってしまうんですよ。

パクチーは老化防止に最適なんですね。

女性には特に嬉しい効果♡

デトックス効果

あの苦味には毒素排出効果もあるんです。

お肌のトラブルも改善が期待できますよ。

リラックス効果

アンチエイジング

アロマセラピーでもパクチーの精油が使われているんですよ。

芸能人の中にもパクチニストが多くて綾瀬はるかさんや井上真央さん、石原さとみさんは栽培するほど好きって以前言っていました♬

みんなキレイな方ばっかりだ!!

よし、毎日パクチー食べてキレイになろう♡♡

スポンサーリンク

パクチーの簡単レシピ

パクチーは独特な香りを楽しみたいので生食が一番!

ザクザク切ってサラダに入れて食べましょう。

葉だけではなく茎の部分にも甘味があるので丸ごと入れちゃってくださいね。

パクチー

そして、パクチードレッシングを使うことであなたも晴れてパクチニスト〜(笑)

鍋物や麺類に添えてもOK☆

意外と和食にもぴったりなパクチー。

丼に定番の三つ葉をパクチーにしたり、味噌汁に入れても美味しいです。

熱に弱いので最後に入れるようにしましょう。

餃子の具に入れたり、煮込み料理に入れて風味を付けることもできます。

Cpicon クセになりそう♪パクチーつくねバーグ by ちべターリー

パクチー

豆腐でヘルシー、パクチーの風味も味わえて美味しいですよ。

パクチーの保存方法

香りを楽しむ野菜なので鮮度がとっても大切。

パクチーの根元を湿らせてキッチンペーパーなどで包んで、袋に入れて立てて冷蔵庫で保存しておくといいですよ。

デリケートなのでしっかり乾燥から守ってあげましょう♪

①根元を湿らせる

②ペーパーで包む

③袋に入れる

④立てて冷蔵保存

パクチー

まとめ

パクチーの栄養素や効果、レシピなど、パクチーの魅力をたっぷりご紹介しました。

強烈な香りや味が苦手な方は、一番美味しい旬の時期や煮込み料理で食べてみてはいかがですか?

意外と食べられたりして‥‥☆

簡単に栽培することも出来ますのでパクチー生活をしてみるのもいいですね。

スポンサーリンク

Pocket
LINEで送る