Pocket
LINEで送る

スムージー

スムージーはミキサーで簡単に作れて美味しくて高栄養ですね。

しかも好きな野菜や果物を組み合わるので種類は無限大。

美容や健康意識が高い人はスムージーを取り入れています。

具体的にどんな美容効果が期待できるのでしょうか?

好きな野菜や果物で作れるスムージーですが、向いていないものだってあるんですよ。

それでは具体的にご紹介しますね。

スポンサーリンク

スムージーの美容効果

流行っていた時はよく作っていたけどもう飲んでいない!?

それはもったいないです!

スムージーは手軽に栄養を摂取出来るのでぜひ習慣にしてほしいんです☆

まず、スムージー効果をご紹介しますね。

果物

♡カリウムでむくみ解消

食物繊維が老廃物を排出してダイエット効果

♡生のビタミンCでしみやくすみのない美肌

♡生野菜や果物に含まれる酵素が活性酸素を除去してアンチエイジング

朝食の前に飲むと吸収率がアップ&酵素の力で代謝アップするので特にダイエットに最適です。

しっかり身体に栄養を吸収させるためにはスムージーを飲んで30〜40分ほど経ってから朝食を食べるといいです。

スムージー➡出かける支度や家事➡朝食が理想ですね♬

【関連記事】

果物は食前など空腹時に食べたほうがいい!理由や効果は違うの?

ベジタブル フルーツ 美容

スムージーに適した野菜・果物

野菜

葉物野菜(小松菜・水菜・ほうれん草・チンゲン菜・かぶ など)

トマト・大根・きゅうり など

小松菜

果物

バナナ・りんご・いちご・キウイフルーツ・オレンジなどの柑橘系・桃・柿 など

ただし、柑橘系は注意が必要です☆

【関連記事】

朝食べてはいけない果物は?日焼けやシミ予防に逆効果だった!

りんごなどは皮に栄養があるのでしっかり洗って丸ごと使いましょう♪

りんご

バナナは味が濃いので青みが気になったり苦手な野菜と混ぜても美味しく飲むことが出来ちゃう優れもの。

スポンサーリンク

スムージーに適さない食材

どんな野菜でも作れると思いがちなスムージーですが、適さないものだってあるんです。

フルーツと相性が良くないでんぷん質の野菜は注意が必要ですね。

具体的に向いていない野菜は‥‥

キャベツ・ナス・ズッキーニ・白菜・かぼちゃ・とうもろこし・ブロッコリーの茎・にんじん・豆類

覚え方としては緑色が薄い野菜ですね。

にんじんはでんぷん質の野菜ですが、身体を温める効果があるので、寒い時期に限ってしおまるは野菜を温めて使っているんです。

にんじん

温めて作るスムージーはホットスムージーと言って、使用頻度の低い根野菜のにんじん・大根・玉ねぎも登場してきますよ。

そら豆や大豆などの豆類もでんぷん質で向かないのですが、飲みごたえを感じることが出来るので、たまに使っているんです。

そら豆

一概にこの野菜は絶対にダメとは言えないですね。

簡単なレシピ♡

小松菜✕バナナ✕豆乳

■小松菜 50〜70g

■バナナ 1〜2本

■豆乳 100ml

スムージー

ほうれん草でも美味しく出来ますよ。

りんごがある時は少し加えています。

りんご✕バナナ

■りんご 半分

■バナナ 1本

■ヨーグルト 100g

スムージー

りんごとバナナで整腸効果最強スムージー☆

ドロドロが苦手な場合は豆乳や水で代用出来ます。

りんご

いちご✕豆乳

■いちご 5個

■バナナ 1本

■豆乳 100ml

スムージー

ベリー✕ベリー

■いちご 4個

■ブルーベリー 50g

■完熟バナナ 1本

■豆乳 100ml

他にもベリーがあれば足しちゃってください。

ブルーベリー スムージー

バナナ✕黒ゴマ✕きな粉

■バナナ 1本

■黒ゴマ 大さじ1

■きな粉 大さじ1

■豆乳 100ml

スムージー

上記のレシピは1人前です。

全ての材料にお好みではちみつなどを大さじ2杯程度入れてくださいね。

白砂糖は身体を冷やしてしまうので、はちみつやオリゴ糖を使うといいですよ。

風邪予防

オリゴ糖は善玉菌のエサになるので腸内美人になれちゃう♡

果物自体の甘さもあるので入れすぎないようにしましょう。

いちごなども上記分量は参考程度に、お好みで調整してください。

しおまるはスムージーにバナナを入れたがりなので、全てのレシピにバナナが入っていますが、お好きな野菜や果物で作ってくださいね。

牛乳でも良いのですが、しおまるは豆乳を使っています。

牛乳

豆乳に含まれるイソフラボンやビタミンは美容・健康に良いんですよ。

豆乳が苦手な方は牛乳やヨーグルトで代用OKですが、試しに豆乳で作って飲んでみてください。

意外といけますよ(^^)♪♪

もしくはトータル100mlになるように水を足すと飲みやすくなると思います。

まとめ

スムージーの美容効果と適した野菜・果物、そして簡単に作れるレシピをご紹介しました。

しおまるはシーズン関係なく毎朝スムージーで1日が始まっています。

普段買う野菜ってだいたい決まっていますよね。

スムージー生活を始めるとバランス良くいろんな野菜や果物を自然と買うようになります。

栄養面を見ても偏ることなくビタミンやミネラルを摂ることが出来て、とっても効果的なことが分かりますよね。

それでも毎回同じ食材ばかり買ってしまう場合は、旬を意識するといいですよ。

旬の野菜や果物は安い・美味しい・高栄養です。

ぜひ、オリジナルなスムージーを作って楽しんでみてください。

スポンサーリンク

Pocket
LINEで送る