トマトの皮の色素にはリコピンが含まれていて、強い抗酸化作用が老化防止に効果的です。
暑い夏にじゅじゅるとかぶりつくトマト、美味しいですよね!
様々な健康や美容に良いとされるトマトは糖尿病予防やダイエットにも効果があるんですよ。
ちょっと一手間加えることでその効果がぐーんとアップするんです。
さっそくご紹介しますね♪
トマトの栄養
まずは、トマトの効果を改めて確認してみましょう。
♡アンチエイジング
♡美白
♡しわやたるみ予防
♡動脈硬化やがん予防
♡風邪予防
健康だけではなく女性の悩みも解決しちゃう嬉しい効果が、ざっと書いてもこんなにあるんです!
風邪予防にも効く理由はトマトに含まれるβ−カロテンが体内でビタミンAに変換されることなんですよ。
ビタミンAは皮膚・粘膜を保護してくれるんです。
ウィルスが侵入してくる鼻や口を丈夫にすることで身体を守ってくれるんですね。
ホットトマトジュースで糖尿病予防&ダイエット
実は、トマトに含まれるリコピンは糖尿病&ダイエットに効果が期待出来るんですよ。
しかし、生のトマトだとリコピンの吸収率がそんなに高くないんです。
えー‥‥。そうだったのか。。
そこでホットトマトの登場(*^^*)
トマトを温めることでリコピンパワーが全開に!!
加熱することでリコピンの細胞壁が壊れて、外に出やすくなるんです。
生のトマトと比較すると、なんと4〜5倍ほど吸収率がアップするんです。
同じトマトなら温めないともったいないように感じてきますよね。
温める目安は600Wで90秒くらい☆
市販のトマトジュースでも良いのでレンジで温めてから飲みましょう。
皮に多いリコピン。ジュースにする際は皮も一緒に入れましょう。
市販のトマトジュースは皮が厚いトマトを使用しているので生のトマトよりもリコピンが多いのですが、個人的に気になるのが添加物。
市販のトマトジュースで作る際は、原材料表示を見て余計なものがなるべく入っていないものを選ぶといいですね。
そして塩分も気になるので無塩をオススメします。
最近はスーパーでも食塩不使用のトマトジュース増えてきていますよね。
トマトとオリーブオイルの相性
トマトジュースを温める前に、オリーブオイルをティースプーン1杯入れましょう。
分量は、
・トマトジュース200ml
・オリーブオイル ティースプーン1杯
なんだかトマトスープのようなトマトパスタのソースのような変な感じがしますが、これでOK☆
リコピンがオリーブオイルに溶けて、体内での吸収が良くなるんです!
オイルはなんでも良いのですが、エキストラバージンオリーブオイルをおすすめします。
エキストラバージンオリーブオイルの効果は‥‥
・血液サラサラ効果
・便秘解消
・アンチエイジング
オリーブオイルは正しく選ばないと効果が半減しちゃうのでしっかり選択してくださいね!
ホットトマトトマトジュースは朝食前
ホットトマトジュースを飲むのに適している時間は朝なんです。
それも、朝食30分前!!
1日の中で吸収率が高い時間帯なんですよ。
トマトジュースにオリーブオイルを入れて電子レンジで温めるだけ。
忙しい朝でも簡単に作れちゃいますね♬
★関連記事★
トマトのリコピンでがん予防!糖度や保存方法・調理のポイント!
まとめ
ホットトマトジュースの糖尿病予防&ダイエット効果についてご紹介しました。
とっても簡単なのでこれなら続けることが出来そうですよね。
血糖値が高めの方はぜひ、試してみてはいかがでしょうか?