ダイエットに良いとして人気が出たグレープフルーツ。
約90%が水分で、さっぱりとした甘みと酸味が美味しい果物ですよね。
そんなグレープフルーツの栄養や香りの効果にはどのようなものがあるのでしょうか。またアレンジ方法などもご紹介します!
グレープフルーツのビタミンPって?
グレープフルーツにはビタミンPという成分が含まれていて、ヘルペリジンとも呼ばれています。
あまり聞いたことがないと思いますが、柑橘系の果実や野菜などに多く含まれているんですよ。
毛細血管の強化、血液改善、コレステロール値の低下など血液にとっても効果的な成分なんです。
歯茎から出血しやすかったりアザが出来やすい人には特に適した栄養素です。
毛細血管を健康に保つためにも意識して摂るように心がけてみましょう。
その他の栄養素
グレープフルーツにはビタミンCが100g中に約36mgとたっぷり含まれています。風邪予防や体力回復に効果的ですね。
さらにクエン酸が含まれていてビタミンCの吸収を促進してくれるんです。
グレープフルーツにはカリウムや葉酸も入っているので美容にも健康にも必要な果物で間違いないです!!
グレープフルーツのアロマオイル
グレープフルーツは爽やかな柑橘系の香りがなんとも落ち着くのでアロマオイルや香水、化粧品などにも多く使われていますよね。
グレープフルーツのアロマにはどのような効果があるか知ってますか?
まずはダイエット食品として人気を集めた通り、香りにもダイエットの効果があり脂肪燃焼に良いんです。
香りを楽しんだ後は食べて大丈夫です。このグレープフルーツの苦味が食欲を抑えてくれるので食べ過ぎ防止に効果的なんですよ。
また、緊張をほぐしたり心身のリラックスに最適です。
アロマオイルは浴槽に入れたりスキンケアとして使用することも出来ます。芳香剤としてお部屋で落ち着くのも良いですね。
グレープフルーツの酸味
グレープフルーツはとってもヘルシーなのでおやつにぴったりですよね。
酸っぱいので、そのまま食べるのは…という場合は、はちみつをかけてみてはいかがですか?
食べやすくなりますよ〜。
また、このグレープフルーツの酸味を生かす方法はドレッシングです。
サラダのトッピングに使用することはありますが、そのサラダにかけるドレッシングにしちゃうんです!
果汁を絞り、塩こしょうとオリーブオイルを加えて完成です。すっごく簡単なのにさっぱり美味しく出来るんです。
油っぽい食事に良く合いますよ。
まとめ
なんとなくダイエットに良いからと食べていたグレープフルーツですが、美肌に良いビタミン類がたっぷりで、香りの効果もある優秀な果物だったんですね。
美肌効果、老化防止効果をもっと高めたい場合はレモンやいちご、柿と一緒にグレープフルーツを食べるといいですよ。